ネットショップで資産を作る「仕組み」の研究と実践|SEO解体工場
ネットショップ構築に活かせるオンライン教材や書籍、サイト構築・運営・集客に使える「便利ツール」のレビュー・感想。HTML5+CSS3テンプレートなどの紹介も。SEO(検索エンジン最適化)は究極、ライティングと構成デザインにゆきつくという深イイ話もたまにしています。
1)サーバーサイドで振り分け(PHP使えるサーバーであること)2)HTML5+CSS3でコーディングすること(XHTMLでもかまわん) PCサイト、携帯(ガラケー)サイト、スマホサイトを、言ってみればクロスプラットホームにする手立ては、これくらいしかない。といっても2)はケータイでネックになるのだが(iPhpneの場合は、やりようがある。ヒントはiPhoneが積んでるブラウザがSafariだってこと)。クロスというのは、ユーザの端末...
2012.07.09 [携帯サイト]
ボロクソに言いたいのはこれ↑じゃなくてね、これはスマホ向けの「サイト」を作ってじゃなく、スマホ「アプリ」を作って販売しましょう系なので、言ってしまえばモノづくり、商品開発系なわけ。物販に近いわけ。これはいいすよ、服が透けて見えるアプリとか言わなきゃね(爆)じゃなくて、携帯サイトからスマホサイトに河岸を変えないとダメ!みたいな煽り入れてる人らのことをゆってるんであって。ちょっと前の、「ブログからサイ...
2012.07.06 [携帯サイト]
なぜ、どうでもいいのか?理由は、仕事かたづけてから、たっぷり書くので。待っててね♪...
2012.07.06 [携帯サイト]
テーマカテゴリは「サイト構築手順」でもいいんだけど、携帯サイトについてなので、サイト構築、というのが気が引ける、という気がした。これが重要。たしかに携帯でショッピングをする人は増えてるし、購買スタイルとしてもう定着している。だけどかなり気まぐれな購買行動だろうと思う。何かを買うと決めているときには比較は同じウェブでもPC使うはず。PC持ってないなら、雑誌とか新聞とか、直接ショップいくとか。普及台数から...
2011.09.23 [携帯サイト]
ここの記事、同感なんだけど、読んでて違うことを考え始めた。htaccessで、「携帯からしか閲覧できません」がかつては確かにほとんどだった。いまもかなりある。サイト作成とそのユーザビリティとか情報提供力とかいう意味で、PCサイトと携帯サイトが近づいてるのは確実だが、たとえばこのFC2ブログも携帯で見れる。それはアクセスのチャンス、間口を広げることにはなっているけど、やっぱり携帯には携帯のメディア特性つーもんが...
2011.09.16 [携帯サイト]
これが2980円は、安すぎ(汗)(あ、もう期間限定価格は終わってる?)それでも格安だろう。テンプレートまでついて来るし、動画は全部見るのに3時間以上かかるけど、よくまとまったレジュメがPDFで読めるようにしてあるので、ポイントはしっかりもらさずつかめるし。驚いたのは商人が「まやさんに伝えるサイト構築手順」で小出しにし提供している「サイト群」の考え方と、ほぼまったく同じだってこと。ただ、検索エンジン対策に...
2011.09.16 [携帯サイト]
これ動画セミナー3時間あまり+パワポレジュメに、11種類の携帯サイト用テンプレートが同梱されて、2980円。まあリーズナブルな価格だと思います。制作したのは原田陽平さん。商人が携帯サイトを始めたときには、もう事業化してたと思う。この人、アンチ・ツール派です。ただし、昨日の記事に書いたような検索エンジン、リンク集への登録などはびしばしツールを使う。まあ、これは誰でもそうなると思いますけど。その分、ページ作...
2011.09.15 [携帯サイト]