この90分強のセミナー、「ネットショップって、お店のネット版?」という、質問から始まります。
一見すると、イエス、あたりまえじゃん、わかりきったこと聞くなよ、ですが、
けっこう、深くて広がりのある質問ですよこれ。ショップ?そんなもん関係ないよ、と思ってるあなたにも、どっきりするくらいの気づきをくれるという意味で。
で、答えがわかると、色々ぐんぐん発想の幅が広がっていくという趣向になっています。
「自社サイト」を、自分の売り、とか自分が提供できるサービスとか、あなたが作った商品、レポート、インフォメーション・プロダクトなどを、とりあえず「見せる」「知らせる」メディア、と置き換えてもいいと思います。
ネットショップの意味を広く捉えることができ、様々な応用が利きやすくなるはず。つまり、会社・個人関係ありません。
「自社サイト」は、実際にネットショップを運営されている方にはすぐわかると思いますが、
「モール(在庫を持たないASPのサイトもこれに近い)」との対語でもありますが。さて、冒頭の質問の
ヒントというか、答えの一端を言っておくと、
ネットショップは、「お店のネット版」では、ないです。
なぜ? どういうこと?
答えはこちらで見つけて下さい。
- 関連記事
-