やっぱ、PCサイト、スマホサイト、携帯サイトを一発同時生成には、
PHPと.htaccessファイル使って振り分けるようにするしかない。
めんどいのはPHPはローカルでももちろんいじれるけど、それがどういうHTML吐き出してるかは、
サーバーに上げてからでないと分からんってこと(やりようはあるけどね)。
あと、サーバーが限られる。最初、忍者に上げてキョトン?
忍者ホームページはPHP使えないことを忘れてました(爆)
ともかく、使えるとこに上げてみた。以下、サーバー上のフォルダ配置。

「mb」は携帯からのアクセスで表示するファイルフォルダ、「pc」はパソコン、「sm」はスマホ。
それぞれこんな感じ。
PCからアクセスすると、

携帯からアクセスすると、

スマホからアクセス。って実機じゃないのでプロポーションとかテキトー。

話は別だが、IE9ってほんとにCSS3に対応してんの?
文字シャドーが反映されないし、見出しの色なんてまるで違う色で表示されている。
クソだろ、IE。
でだ、
携帯サイトを資産としてスマホからのアクセスにも対応させる方法は別にある。わざわざ3ピースにする必要もなかったと、後で気づいたorz
資産としてのガラケーサイトを長生きさせる方法は別口で集中することだ。
ってことは、
ダブルちゃんで上等ってことだよね(笑)
- 関連記事
-