心の準備、ようやく(4)回目です。
アドセンスに依存せずホビリエイトしたい。その心の準備(1)アドセンスに依存せずホビリエイトしたい。その心の準備(2)アドセンスに依存せずホビリエイトしたい。その心の準備(3)盆栽・種蒔き・魚釣り連休明けからは夏の商戦向けのトッピングを含む施主とのサイト更新会議が始まるんで、この連休になんとかまとめてしまいたいです。助手は旅に出たまま、ただいま音信不通中^^;
記事を書くのに忙しくて、外観までさわってられんわ!
そうですよね。そうなんです、スタッフをしっかり抱えた企業内であれば、当然、記事書く人と外観作る人は分担になってます。記事は社内のライター役が書き、デザインは委託で出すとか。
ホビリエイトは、パーソナルメディアが基本なんで、
一人親方型でやるしかないです。
この点、このFC2ブログやその他ブログサービスに比較すると、ワードプレスは初めての人はまごつきます。
テンプレートいじるなんて、とんでもない!この正直な気持ち大切です。
なので第3回で「なんでワードプレスなの?」にこだわってみました。
「アドセンス審査用ブログ」のために独自ドメイン取ってワードプレスを使う、
というだけでは根拠薄弱です。ワードプレスはグーグルに好かれている、
というのもあるでしょう。しかしどうせワードプレス使うなら、
「学びながら収入を得る」ことにシフトするホビリエイト拡張計画を、
頭の隅に置いておくほうが後悔しないと思います。
ブログサービス型のブログ(いわゆる無料ブログ)から始めて、
これはいけるブログだ、書き続けたい、書けるわ!となって、波に乗ったころに独自ドメインにしてアドセンス申請してもいいわけで、それ出来ますから。これがマネタイズのタイムシフトです。
アドセンスを日本語でいうアフィリエイトの一種と考えると失敗します。あれは
マネタイズであって、アーニングではなく、その意味、日本語でいうアフィリエイトではない、ということがカラダでわかるようになれば、あなたは立派な
ホビリエイトです。
【FC2などブログサービスでも独自ドメインにすることは出来ます。】

こうしておけば、古いURLでブックマークされてても新しい独自ドメインURLでブログにアクセスできるので「引っ越ししました」通知はいりません。ほかにもBloggerでもアドセンス申請できますし(拡散はできませんけど)。
などなど、やっぱなぜワードプレスなのか?はしっかり考えて心の準備しとくほうがよろしいかと。
ちなみにワードプレス自体を趣味にして笑、ホビリエイトするも当然ありですよね。
「学びながら収入を得る」「趣味と仕事」をテーマにして
ホビリエイトしたい ので「ワードプレスを使う」ってことは可能です。
PS.
ワードプレスだけで、↓こんだけのカリキュラム↓が組まれています。学割でも8週間の講習代9万円くらい?しますね。
未経験からプロのエンジニアを育てるオンラインブートキャンプ
- 関連記事
-